ナティクシス証券株式会社は、投資銀行業務、資本市場業務、セールス&トレーディング、リサーチなど、多岐にわたるサービスを通じて、企業と機関投資家の戦略的なニーズに応えています。特に、ストラクチャード・ファイナンスやESG関連ファイナンスなど、複雑かつ付加価値の高い案件において、パリ本社や世界各国の拠点と連携した統合的な対応が可能です。
カバレッジ&アドバイザリー部門は、金融法人部を中心に、日本国内の銀行、保険会社、運用会社、政府系機関など多様な金融機関に対しナティクシスの専門性を活かしたソリューション提供の窓口として機能しています。グローバルのプロダクト部門と連携しながら、顧客の資金調達、ポートフォリオ構築、資本効率の改善、リスク管理、ESG投資戦略など、個別ニーズに応じたアドバイザリー業務を行っています。
グローバル・マーケッツ部門は、ナティクシスのマーケット関連ビジネスを担い、幅広い資産クラスにおける取引・ソリューション提供を通じて、お客様の運用、ヘッジ、投資戦略を支援しています。主な取り扱い分野は以下の通りです。
マクロ商品(金利債券・為替商品)
金利・為替デリバティブの提供に加え、各国の国債・公債を含む債券現物取引も取り扱い、お客様の運用、資金調達、リスク管理ニーズに幅広く対応しています。主要な取引対象は日本円、米ドル、ユーロを中心とした主要通貨で、金利カーブの変動や政策金利動向、為替レート変動リスクなどに応じた柔軟なソリューションを提供します。中央銀行政策、マクロ経済指標、市場流動性、地政学的要因などを考慮した市場分析に基づき、ヘッジ戦略から投資提案に至るまで、精緻なサービスを展開しています。
クレジット商品
投資適格債、ハイイールド債、金融債など幅広いクレジット商品の取引、ソリューションを提供しています。社債現物取引に加え、CDS(クレジット・デフォルト・スワップ)やクレジット・インデックスなどのデリバティブ取引にも対応しており、信用スプレッドを活用した運用戦略やヘッジ手法を提案します。また信用リスク評価やクレジットカーブの分析など、クレジット市場についての専門的洞察も提供しています。
株式派生商品
株価指数、個別株式、ボラティリティに連動したデリバティブ商品を用いて、様々な投資、ヘッジ、ストラクチャリングニーズに応えるソリューションを提供しています。バニラオプションからエキゾチックなストラクチャード商品まで幅広く対応可能です。また、QIS(クオンツ運用戦略プラットフォーム)も展開しており、ルールベースかつ透明性の高い投資手法を求める機関投資家向けにファクターベース戦略、ボラティリティーターゲット戦略、テーマ型インデックスなどを提供しています。これらの戦略は材料を排した運用の一貫性やコスト効率の観点から注目されており、伝統的投資の補完として活用されています。
グローバル・セキュリティーズ・ファイナンシング
グローバル・セキュリティーズ・ファイナンシングではレポ取引(現金担保付き証券貸借取引)やその他の証券貸借取引などを通じて、機関投資家の資金調達、資産運用、効率的なバランスシート管理をサポートしています。特に外貨調達やクロスボーダーでの証券担保の最適化などのニーズに対し、ナティクシスのグローバルネットワークと市場アクセスを活かした流動性ソリューションを提供しています。
またコラテラルスワップなどを活用し、顧客が保有資産を有効活用して新たなフィー収入を得る機会も提供しています。担保管理、カストディ対応、清算機関との連携なども含め、フロントからオペレーションまで一貫したサポート体制を整え、顧客の戦略的資産運用をサポートしています。
インベストメント・バンキング部門は、資本市場を通じた資金調達ソリューションの提供を主軸とし、発行体・投資家双方に対して高度なストラクチャリングとエグゼキューション能力を発揮しています。主な業務領域は以下の通りです:
デット・キャピタル・マーケット
デット・キャピタル・マーケット (DCM) チームは、企業、金融機関、政府系機関などの発行体に対し、公募債、私募債、サステナビリティ関連債(グリーンボンド、サステナビリティリンク債など)の発行支援を行っています。ナティクシスがグローバルに培ってきたストラクチャリング、セールス、マーケティングの知見を活かし、最適なタイミング、通貨、期間、市場を見極めた資金調達戦略を提案しています。
また ESG 要素を組み込んだデットファイナンスのアレンジメントや、複雑なキャピタルストラクチャーに対応するハイブリッド証券の組成、複数市場をまたぐグローバル債券の発行支援も手がけており、発行体の多様なニーズに応じたきめ細やかなエグゼキューション能力を有しています。
デット・シンジケート
デット・シンジケートチームは、円建ての公募債、私募債の発行における引受団(シンジケート)の組成、調整業務を担っています。ナティクシスのグローバルなディストリビューションネットワークを活用しながら、案件ごとの特性や市場環境に応じて最適な投資家層を選定し、マーケティング、プライシング、条件交渉まで一貫して支援します。特に ESG 関連債などテーマ性のある発行案件においても柔軟かつ実務的な対応を行っています。
また、当社の親会社であるグループ BPCE は、2012年以来日本のサムライ債市場において毎年定期的に起債を行っている最大の発行体の一つであり、日本の投資家との強固なリレーションと市場理解を活かした知見を有しています。こうした実績を背景に、当チームは (DCM) と密接に連携し、発行体と投資家の間に立って、東京市場における高品質なシンジケート業務を提供しています。
ナティクシス日本証券株式会社のお客様におかれましては、当社のサービスにご満足いただけない場合には、その旨を弊社のお客様の担当者を通じてご連絡いただきますようお願い申し上げます。お客様の状況を確認した上でご回答いたします。
お客様の苦情を10日以内に認識し、60日以内に回答するよう表明いたします。
回答にご満足いただけない場合には、直接クライアントサービス担当に電子メール又は上記住所まで郵送にてご連絡いただくことも可能です。
ご満足いただける解決策を見出すことができない場合には、最後の手段として、以下の外部機関にご連絡いただくことも可能です。
第一種金融商品取引業務及び第二種金融商品取引業務:
当社は特定非営利活動法人証券・金融商品あっせん相談センター(FINMAC)を通じて苦情又は紛争等の解決を図ることとしています。
〒103-0025 東京都中央区日本橋茅場町2-1-1
特定非営利活動法人証券・金融商品あっせん相談センター(FINMAC)
電話番号:0120-64-5005(フリーダイヤル)
受付時間:月~金曜(祝日等除く)9:00 – 17:00
貸金業務:
当社は、貸金業法上の指定紛争解決機関である日本貸金業協会との間で貸金業務に関する手続実施基本契約を締結しております。
貸金業相談・紛争解決センター
電話番号:0570-051-051 又は 03-5739-3861
受付時間:月~金曜(祝日等除く)9:00 – 17:30
NJSでは、日本における弊社の事業に貢献できるスキルと意欲を持った有能な人材の発掘を常に進めております。弊社チームへの参加にご興味のある方は、弊社に対するご自身の抱負を述べた文書と履歴書にご希望の役職を明記の上、までお送りください
ナティクシス証券株式会社
金融商品取引業者
第一種金融商品取引業、第二種金融商品取引業
関東財務局長(金商)第2527号
加入協会 日本証券業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会
貸金業者 東京都知事(4)第31548号